
行く手には、見わたすかぎり、全世界のごとくひろがり、巨大で、そびえたち、日をうけて信じがたいほど白く、キリマンジャロの四角い頂きがあった、そしてそのとき、自分のめざしているところはこれだなと気がついた。
ヘミングウェイ/谷口陸男訳「キリマンジャロの雪」

「ウム。イイハナシダ」

「って、方角からして、あれは伊吹山か七尾山ではござらんか」
「ねぇ、殿?」

「いーとーまきまき」

「いーとーまきまき」

「ひーてひーてとんとんとん」
というわけで、本年最初のさこみつにゃんとおおたににゃんぶに会ってきました。
続きはまた。(ここか次のエントリに書き足します)
んじゃ書き足しますね。
彦根城の初詣、ってあそこはお城だよなあ。ともかくひこにゃんのスケジュールはどうなってるんだっけ?と、オフィシャルをチェックしたら3日だったので楽しみに待ち。
そのついでに、そういえばしまさこにゃんは?と思ってこちらもチェックしてみると・・・うわ同じ3日に初詣!?
というわけで、これは絶対に行こう!と思ったのですが・・・
- 昨日(2日)に引き続いて日の出を撮ろうと5時半に起床
- 外を見たら曇ってた
- 二度寝
- 起きたら9時^^;
というわけで、11時からの初もうでイベントには間に合わず。
13時からの餅つきイベントに間に合わせるべく、彦根へと向かいました。



彦根駅から、いつもならお城のある西に向かうところを、いきなり南に向かいます。

10〜15分歩いたところにある「花しょうぶ通り」
戦国丸さんのお店はもっと先にあるんだと思いますが(行ったことないけど)、おもちつき会場は彦根城側から入ってすぐのとある駐車場でした。

おとなりのお店にはこんなものが。

これは説明不要なかの方。このイベント的には敵^^;



イベントの主を静かに待つ臼と杵。

さて、時間になり司会の方が開催をアナウンスされましたが・・・
肝心の方が来ない^^;
一生懸命場をつないでくださいます。
初詣に行った神社が、もともと佐和山にあったものだとか、
名前は忘れましたが、天の岩戸に隠れたアマテラスオオミカミを踊りで誘い出した神様で、芸能の神様であるとか、
(それ、多分アメノウズメノミコトです。中島みゆきさんの夜会「金環蝕」のアレ)
今回、横浜からいらっしゃったお客さんがいるとか・・・
20分ぐらい司会者さんを困らせたあと

あ、来た^o^


なんかお顔ふきふきされてる。

しまさこにゃん登場。いぇーい。

ずずい


去年の11月ぶりのおおたににゃんぶさん
「やあやあやあ。どうもどうも。」
会場に着き、紹介もそこそこに、さっそくお餅をつきます。

トップバッターは佐和山の主である石田三成、のそっくりさん^^;いしだみつにゃん
こんな風に杵を渡されてですね。

気合いも十分に!

つきます!

・・・・・・ぽす
司会者さん「よわっ!」
(笑)
司会者さん「殿女の子みたいやな」
(笑)
いや本当に足が女の子みたいになってたんですがそのカットがない。ああ残念。
まあ最初から全力でつくわけじゃないしね、ね^o^

「なにやってんすかねえ」「調子狂いますなあ」
と言ってるかもしれない^^;

おおたににゃんぶさんとバトンタッチ。

「お主とは違いますからな」
「がんばれー」
と言ってるかも(ry

「やっ!」

どすん!
おおっ!力強い搗き!

「やっ!」

どすん!

「ふー。まあこんなものであろう」

「さー、大とりはしまさこにゃんさんでーす」
「いぇーい。見てるー?」
何でこんなに軽々しく見えるんだろう・・・と思ったら、マフラーしてるんですね。3びきともだけど。
まあそれはそれとして。

「えいやあっ!」

ずん。
・・・・・・なんで上目遣い?

ずん。

ずん。

ずん。
あまり杵を持ち上げずに、リズミカルに搗いてらっしゃいましたよ。

ここで3匹のお餅つきはいったん終了。
ここからは、お客さんから搗きたい人を募ります。
司会者さん「こんなチャンスは滅多にないですよー^o^」





3匹さんがいつの間にかいすに座ってご休憩。
この日は曇りがちでしたが、ちょっとでも日差しが照ると、毛皮にマフラーでは暑すぎるのかも。

「ふう。うららかな日であるな」
まあそれはよくて。



このビロードのお嬢さん、かわいかったなあ。

うーん。かわいいなぅ。

「今日卒業式の方がいらっしゃいました」とアナウンスされてました。


Wow! He looks strong!

この方がとりだったかな?さすが豪快な搗きでした。

十分すぎるほど搗けたところで取り出します。うにょーん。

にょーん。

にょろーん。

きなこぺたぺた。後ろのビニール袋はあんころ。

そのあいだ、空になった臼の周りで撮影会でした。
「余が三成だ(と思う)。撮りたまえ」


なんの内緒話なんだろう。

「うーん。◎んだむ」

「トンコツハリガネオカワリダダダダダッ!!」



そして人様のデジイチに目がいってしまうワタシ^o^

キヤノン随一の売り上げを誇るキスデジX。X2との大きな違いは右上にあるパイロットランプ。

EOS10Dに・・・なんだろこれ。70-300IS?
この方、17-35mm/F2.8Lも持ってらっしゃいました。
ちょっとお話しもできて良かったです。湖北町にオオワシを撮りに行かれてたとか。

D700に・・・これまた高そうな、24-70mm/F2.8?
D300との簡単な見分け方は、ボディ右上にあるターミナルカバーです。
そうこうしているうちに、お餅ができました。

みつにゃん、さっそくありついてます。

「・・・あんころー・・・」
「こんなに欲しいの?食べられるの?」

筆者がいただいた分。
味?
むっちゃおいしかったです。
朝から何も食べずに来て良かったー (>_<)
このあと、次のカルタ大会まで、しばしの休憩に入ります。ご苦労様です。



投げキッスかよっ(-_-#)

おおたににゃんぶ、このあとデートの図

しまさこにゃん、このあと(ry
さて、おいしいお餅でお腹も満たせたし、このあとは・・・
東軍に寝返ります(w
ですがここでいったん切らせてください。

・・・・・・なんつーか。
4 件のコメント:
あけましておめでとうございま~す(^^)
本年も宜しくお願いしますm(..)m
新年早々、癒しキャラを見るの良いですね(^^)
私は、神社の牛の石造しか見て無いけど(^^;
だちさん、こんばんは。
牛の石造り、そちらをまだ見てません。せっかくの丑年なのに。
あと2ヶ月で梅が咲くので、そのときに北野天満宮で見まくる予定です。
いろいろあってちょっとくるのが遅くなっちゃいました。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そして大変読みごたえのある記事でした。
取材お疲れ様です。
他の人がどんなカメラやレンズで撮ってるのか僕も気になりますよ~
mai:pluieさんのようには上手く見分けられないですが・・・
でもここんとこ急にデジ一率って急に上がりましたね^^
なのたんぱぱさん、こんばんは。
いえいえ、ご家族持ちはいそがしいものですから、どうぞごゆっくり。
いやいや、僕もレンズの方は適当に言ってるだけです。
10Dを持ってる方にお話ししてみたのも、16-35/2.8IIに見えたからで。
18-55のキットレンズと328しか持って行かなくてとちったーと思っていたときにそれを見て、あーちょうど良さそうだなあと思ったのです。
増えてますねーデジイチ。
その反面、この不景気で買い控えるものNo1であるという話も聞きます。
(どこで聞いたんだっけ。Haniwaさんところかデジカメジンか・・・)
でもD700とか見ると「不景気ちゃうんか」と思ってしまいますねー。
僕もD300と328とかあんまり見せびらかさない方がいいのかも・・・
コメントを投稿