Haniwa様のところでも去年の11月に紹介されてたこのDVD、昨日ヨドバシ梅田でやっと見つけたので見られました。
ちなみに、僕もコダックのフィルムを買って帰りました^o^
で、
- 20年、30年経っても「いいカメラお持ちですねえ」と言われますよ
- デジタルと違い、何年経っても最新のフィルムを入れて楽しめますよ
みたいなことを繰り返し力説されてました。
けど・・・当の富士フイルムが当の120フォーマットフィルムに対してこんなことしてたら説得力ないよねえ(汗)
しかもDVDの中で実際に使われてたPRO 400がばっちり入ってるし。(僕も135なら使ったことあるけど、いいフィルムだと思います。)
5本入りは継続ないし新発売すると主張されるんでしょうけど、20年、30年先にも残していくつもりないでしょ?と言われても仕方ないんじゃ・・・
というネガティブな話はそれとして、DVDの中で紹介されている、昼間外にある石像を夜撮ったように撮るというのを、ちょっとマネしてみました。とは言っても本当に外に出てやったワケじゃないですけど。
ワイヤレスに対応したフラッシュ"SB-600"、同じくワイヤレスフラッシュ(コマンダーモード)に対応したデジイチD300を用意します。
たとえば、フラッシュを普通にカメラに装着してギターを撮るとこんな感じになります。
で、F16の1/125秒(ハイスピードじゃないけどね)、フラッシュをワイヤレススレーブにして斜め横からあててあげると
こうなります。朝の9時半、部屋の蛍光灯とか一切いじってません。
ついでに、せんぷうき。
このそっぽを向いたうつむき加減が萌えとか言ってみたり^^;
16:13追加
なんか楽しい(^艸^)ウププ
要は「真っ暗になるように、でもフラッシュは適当な明るさで撮れるようにする」というだけです。
DVDの中ではこれをF16、1/500秒、ISO50(Velvia50)でやってます。
「どんな最新のデジイチでもフラッシュを使った場合のシャッタースピードは(ハイスピードシンクロを考えなければ)せいぜい1/250秒ですが、GF670は1/500秒まで早められるので、昼間の屋外でもこんな撮り方ができます」ということのアピールです。
当然被写体の背景にできるだけ光を回さないことがミソですが、D300のワイヤレスモードだとカメラ本体のフラッシュが必ず光るので(この光に連動してSB-600がワイヤレスで動く)、全く同じようにというわけには行かないですね。
(そして、この仕様ゆえにハイスピードシンクロにできず、最大1/320秒までしかシャッタースピードを上げられません。SB-900を主灯にすればできるのかもしれませんが持ってません)
実際、上の写真でも右側のベッドがうっすらと見えてるかもしれません。
(うちのモニタではダイナミックレンジ少なめなのでつぶれてますが、カメラの液晶では見えてました(汗))
デジだしレタッチで塗りつぶしてしまうのも手ですが、それだったら最初からそうすればいいような気もします^^;
近くに神社があるので、気が向いたら同じようにやってこようと思います。
#DVDでは、被写体と背景の明暗差をフラッシュメーターで割り出してますが、アレ高いんで、僕も持ってないし、どうせデジだし趣味でマネするだけならテキトーでいいと思います。
##ふと思ったけど、コチラも同じようにやってらっしゃるような気がしてきた。
4 件のコメント:
今日もアクセスありがとうございました(^0^)嬉しいです♪
全く知らない曲だったけど、良い曲ですね♪長淵さんのイメージ、ちょっと変わりました。
今回の写真・・・技術的なことは読んでもさっぱり???ですが、同じ室内と聞いてビックリ!!物が語りだす感じになっちゃうところが不思議です。
今後の実験(?)も楽しみにしています☆
ありがとうございます。
ちょっと今回は話の流れ上、具体的に何をしたかを書いておきたかったものですから。
すごいですよねー。「背景の整理」というのが写真ではよく言われますが、このやり方だとボケとか言う以前に消し飛んでしまいますから^o^
物が語り出す感じというか・・・あとはどこからどの強さ、どの距離でフラッシュを当てるかというのを被写体と会話しながらじっくり探していくことになります。
もっともデジタルならではの作業ですけど。フィルムは一発勝負にならざるを得ないと思うので。
こんばんは~~(^^)
私、メインの被写体に光を集中させて、バックを暗く消しちゃう撮り方にはまって、一時期、多用しました(・・)
でも、限界があるので、やらなくなっちゃいましたが(^^;
こんばんは。
このやり方と、逆にバックに白い壁があったらフラッシュで飛ばしてしまうやり方は、当分はまってしまいそうです。
当然普通にも撮るつもりです。
コメントを投稿