というわけで、モノクロ編のつづき、いってみましょう。
のっけから言い訳ですが、今回いろいろ理由が重なってしまって(それには疲弊した現像液をケチってそのまま使ったのも含まれます)、かなりネガがアンダーになってしまいました。
画面全体の明るさが足りなかったり、シャドーが思いっきり真っ黒に潰れていたり、白黒のメリハリが硬めな写真がほとんどになっております。
んで、それをなんとか普通の明るさに近づけようとレベル補正しているので、ノイズも多く出気味・・
そういう写真は僕自身大好きなのですが、今回それを意図したかというとそうでもないので・・・その意味ではことごとく失敗写真なんですよね^^;
まあそれはいいか。
で、今回の津ぅキャラひなまつり、1年半前のうなぎ対とんてきイベントもそうだったのですが、
・ステージでゆるキャラがPR
・それ以外のキャラはステージ外でグリーティングorグッズ販売
・11時にラジオ体操
・昼過ぎにパレード
みたいな感じで、各キャラに予定された出番というのが実は少なめで、各キャラが勝手にグリーティングすることがメインになっているかなりゆるーい進行だったりします。
それでもオープニングは全ゆるキャラがステージに集合。
やななさんといが☆グリオくん。
グリオくん公式でも
「おだいりさ〜まとおひなさま〜」
とかうかれてますけどね。調子に乗んじゃねー(うそうそ)
今回ほんとにどアンダーなんすよ。ごめんね。ツヨインジャーさん。
なごらっちょ「はち丸」くん
なぜか肩をいからせてるおひなさま
せんとくんととらまるくん
と、オレパンダーさん。
と、河芸町の河夢ちゃん(右)。
「うー、朝からちょっと飛ばしすぎて吐き気が・・・」(うそです)
NHK津放送局のみえ〜るくん。
うん。たしかによくみえそう。地味によくコストが(ry
左は津競艇のツッキーくん。これじゃ きーくん だぬ(byつばくろう)
一身田のしん坊くん。やっぱりかわいい。
みなさん注目のやななさんステージ。
いつものパターン。いつもの札束セン
・・・だけど、あれ?この日は何言われてたっけ?w
せんとくん。
だけじゃなくて、配れるだけのキャラクタさんに、前日に戦国丸で買ったさこみつにゃんぶのおせんべいを「彦根みやげ」って渡したんだけど、よろこんでもらえたのかな・・・?
ツッキーくん。
あ、これだと、ちゃんと、ツッキーくん。
河夢くんと、芸濃町の龍王ちゃん。
旧安濃町のアンちゃん、ノンちゃん。
どちらがどちらかは僕も迷ったんですが・・・ちょっとよく見たら、ヒントが・・・
三重大学のアカデミックキャラ、ゴーニャン。
500mmF2.0ではありません。(何だよそれ)
みすぎんくん。
こう見えて実に独特の動きをします。ひとめぼれしました。
ちょっと背景から変な手の伸び方がしててごめんね。
三重スリーアローズの松坂みつやくん。
こういう画風好き。狙って撮れてたらなあ・・・しかも後ピンだし。
11時のラジオ体操はこんな感じ。
毎日この時間になれば流れるのだとか。
やななさんがアタマにつけている「火の用心」のお守りを購入。
その時に、中に入れるお願い事をやななさんに書いてもらえます。
内容はないしょ。だっておまもりだし。
というわけで、今日も津は平和なのです。
5 件のコメント:
有名どころが勢揃いですね(驚)
実際に会ったことがあるのは、名古屋城ではち丸くんだけですが・・・
あっ、上記のコメント私です(汗)
うーん。どうなんでしょうね。正直。
どのキャラクタさんもカワイイから、みなさん知名度が上がってほしいです。
現像もいろいろとあるものですね。
僕はまだ何がどうなればそうなるのかってのが分かるぐらい経験がないのですが、達人たちは出来上がりに向けていろいろと作戦がたてられそうですね。
今回はいつもよりも開けて撮ってらっしゃいますね?
AFのチェックも兼ねてるのかな???
>僕はまだ何がどうなればそうなるのかってのが分かるぐらい経験がないのですが、
いや、僕も確たる証拠があって言ってるわけじゃないですし^^;
WEBでいろいろ調べたり読んだりして、多分この場合はあそこで読んだあのことが当てはまるんだろうなあ、ぐらいのものです。
そもそもステンレスのタンクの中なんて見えないもん^o^
>今回はいつもよりも開けて撮ってらっしゃいますね?
>AFのチェックも兼ねてるのかな???
まあそれもあるのですが、最近は
↓
http://bitame.exblog.jp/
に思いっきり触発されています。
って以前もちょっと紹介しましたが、ボケがきれいなだけじゃなくて、どこにピントを合わせてどこをどれだけぼかしたらどんな意味を持つかというのをちゃんとわかってて撮ってるんですよね。
それらのお写真にどこまで近づけるかは分かりませんが、とりあえずやるだけやってみようとしてます。
せっかく見えやすいファインダーをゲットしているのだから、まずは絞り込みプレビュー機能をちゃんと使う。
EOS-1はこの絞り込みプレビューボタンがすっごい使いやすいところにあるんです。
(ってご存知ですよね。縦でも横でも自然に指がかかるでしょ?あそこ)
コメントを投稿