電車でがたんごとん・・・その間にも朝焼けがすごくキレイで、貴重なフィルムを消費^^;
・・・やっぱりこれはカラーじゃないとちょっとアレか^^;
この色を効果的に伝えようと思ったらリバーサルなんだろうけど、現像代もフィルム代も高いしなあ・・・
というわけで、津新町駅に。
途中の公園に寄って、梅や山茶花がきれいだったから、またフィルムを消費^^;
大門の商店街に近づいていきます。うなぎとんてき対決以来、一年半ぶり。
そうそう。このイベントにこれから行くのです。
片や芸濃町ではこんなイベントが。
左上にちゃっかり龍王ちゃんがいるのがポイント高し。
ゴーちゃんののぼりがたくさん。
市街地にある各商店街にあまねく立ってます。
なんかさかさま・・・のぼりが逆さまに広がってたものだから^^;
だったら画像を反転すればいいものを・・・なんか面白いから^^;
さあ、大門商店街です。
既にオープニングは始まっていて、甲冑さんや
お目当てのいろんなゆるキャラさんが、朝から元気にお客さんを喜ばせてます。
やななさーん。おはよー♪
いつもハイタッチしてくれてうれしー^o^
4 件のコメント:
こんばんは~~(^^)
白黒写真だと見慣れたキャラさんたちも、別物に見えるから不思議ですね(^^)
粒子のざらつき感が何とも言えませんね~
(^^;
シブいっすねぇ~
フィルムで撮影して
スキャナーで撮り込んですか?
そのマニアックさが、
その凄いスキルを産んだんですねぇ~
俺も、師匠のクラシックカメラ
ドイツコダック レチナⅢを借りっぱなしで
放置しまくりですわ~
現像代にプリント代…
デジタルに感謝っす!
銀塩時代にスキルアップしようと思ったら凄い努力が必要やったんでしょうねぇ~
っていうか、それやから昔からやってる人は凄いのかな?
とにかく、写真、どれも味があって最高っす!
だちさん、こんばんは。
あ、見慣れました?^o^
今回ちょっといろいろ条件が重なってしまって、かなりアンダーな現像です。
(というかアーケード街でノーフラッシュはそもそも無謀だった^^;)
フィルムのラチチュードを明らかに使いそこねてるところにレベル補正をかけてますので、かなり硬調かつ粒子の目立つ画像になってしまったかと思います。
それはそれで面白いし、僕自身はそういう画風は好きなんですが、意図としてはもっと柔らかく階調を多くとって撮るつもりだったんで・・・
それでも2つ前のエントリのとらまるくんはかなりもふもふ感を出して撮れたので、お気に入りです。
グリマーマンさん。
すみませーん。コメントがスパムトレイに入ってしまっていましたm(__)m
もともと、一眼レフはフィルムから入りたかったのですが、
結局デジ(KissDN)から入って、でもなんか諦められなくて、結局フィルムカメラも揃えてしまいました。
モノクロの現像も自分でやりますが、フィルムをやってみたいというのはこれをやってみたかったのです^^;
なんだかんだでもう4年になります。
でもデジを使いながら休み休み、ですね。
レチナ、知らなかったのでぐくってみましたが、かっこいいですねー^o^
昔はもちろん今みたいにネットでなんでもかんでも調べられないというのはもちろんあったでしょうが、自分で現像してても感じるのは、思い通りの絵にならなかった時の原因の切り分けがめっちゃくちゃ困難だということです。
銀塩写真で身を立てた人の苦労は、もうそれこそ想像を絶するはずです。
コメントを投稿