毎日jp:訃報:J・D・サリンジャーさん91歳=「ライ麦畑で…」
有名な小説家でありながら全然マスコミに出てこない方だったから、実はもうとっくに亡くなってるんじゃないかな(新潮文庫のカバーや生前のWikipediaには没年が書かれてないけど)と思いながら、去年亡くなったレス・ポール氏はサリンジャー氏よりもさらに年上の1915年生まれだったから、じゃあまだご存命の可能性はあるのかな・・・と思ってたら、ついに。
実は去年、「ターミネーター4」に絶賛のコメントを寄せるためにマスコミに露出してたらしいんですが、存じなかったです。
ご長男が俳優であることもあってか、訃報を伏せることまではかなわなかったようです。
大人の分別と常識をきちんと身に付けながら、子供の素直さや非情さを持ち続けることって、なかなか出来るものではないでしょうね。
そういうピュアな少年少女を主人公とした小説で有名な方だと思いますが、何も「子供は純粋で大人はずるい」みたいなことを書きたいんじゃなくて、「自分と自分以外の全てがかみ合わないと思った時に何が出来るのか」ということを、悲哀とともに考察しようとしたんじゃないかなと思わなくもないです。
僕が氏の小説に興味を持って読み出したのはつい最近のことで、よく言われるように「10代の愛読書」でありたかったなあと思うと同時に、こんなのをあの時に読んでたら、ただでさえ友達が全然作れなくてそんな自分を正当化するのに手一杯で自分でもイヤなヤツだったと思うのに、余計にひどくなってたんじゃないか、読むのが今でよかったという気持ちもあります。
ご冥福を。
2010年1月28日木曜日
2010年1月27日水曜日
こねた。
いまさら気づいたのでなんですが。
ひこにゃん:グッズ販売、終了? 井伊直弼と開国150年祭、3月閉幕 /滋賀
というか、また何かのイベントの下でひこにゃんを「つないで」いくものだと思ってたので、ちょっとびっくり。
正論だし、とてもかっこいい発言なんですが、市の戦略というか方針として、今ドル箱を手放しても本当にいいのかな?
まあ余計なお世話ですけど。
「ひこにゃん基金」として大々的に宣伝した「ふるさと納税」の立場は?
全国各地のほかのマスコットへの影響は?単に「がんばれ」って話?
ゆるキャラサミットはもう今後開かないの?
思えばかの「あずまんが大王」、これからいくらでも人気が出るだろうにというところで、当初の方針通りよくすっぱりとやめられたなと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すんません。最近こんな早とちりばっかりですが、
「グッズの販売期限切れが迫っている」というだけで、「ひこにゃんがいなくなる」なんてどこにも書いてないですね。
もっとも、それにしたところで、一番人気のマスコットなのになぜかグッズがない、という異様な状況になる可能性がありますが。
おそらく、開国150年祭りの会期後も着ぐるみショーはいつも通り続くのでしょうが、
持って帰れるのが写真だけ、というのは遠方からのお客さんにとっては満足なんでしょうか?
まあそりゃ、ひこにゃんグッズじゃなくてもいと重の「埋れ木」なんかおすすめですけど^o^
そういう話ではないような気がします。
グッズを買わなくても満足してもらえるようなイベントとかを考えたりしてるんですかね?
ひこにゃん:グッズ販売、終了? 井伊直弼と開国150年祭、3月閉幕 /滋賀
というか、また何かのイベントの下でひこにゃんを「つないで」いくものだと思ってたので、ちょっとびっくり。
獅山市長は「今では催しに関係なくひこにゃんで儲(もう)けようという機運が見られ、これがいいか、悪いのか行政として考えなくてはいけない」と話した。
正論だし、とてもかっこいい発言なんですが、市の戦略というか方針として、今ドル箱を手放しても本当にいいのかな?
まあ余計なお世話ですけど。
「ひこにゃん基金」として大々的に宣伝した「ふるさと納税」の立場は?
全国各地のほかのマスコットへの影響は?単に「がんばれ」って話?
ゆるキャラサミットはもう今後開かないの?
思えばかの「あずまんが大王」、これからいくらでも人気が出るだろうにというところで、当初の方針通りよくすっぱりとやめられたなと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
すんません。最近こんな早とちりばっかりですが、
「グッズの販売期限切れが迫っている」というだけで、「ひこにゃんがいなくなる」なんてどこにも書いてないですね。
もっとも、それにしたところで、一番人気のマスコットなのになぜかグッズがない、という異様な状況になる可能性がありますが。
おそらく、開国150年祭りの会期後も着ぐるみショーはいつも通り続くのでしょうが、
持って帰れるのが写真だけ、というのは遠方からのお客さんにとっては満足なんでしょうか?
まあそりゃ、ひこにゃんグッズじゃなくてもいと重の「埋れ木」なんかおすすめですけど^o^
そういう話ではないような気がします。
グッズを買わなくても満足してもらえるようなイベントとかを考えたりしてるんですかね?
2010年1月26日火曜日
無題
息もつかずに走ってた
あなたのほかには何も見えなくて
立ち止まることは負けること
あなたをいつか追い詰めた
流されて行くことを恐れては
やさしさをいつも試していた
ひとりになって 初めて知った
許されていた 守られていた
ありがとう ここから歩き出せる
風を見つめて歩きだそう
篠原美也子「風を見た日」
シノハラミヤコの宴会デイズ:1年生
これのことらしいです。
#よりによってこの方の出身地かorz
#いや、いろいろあったらしいんです。この方も。伝え聞く限り。
ポケモンにうつつを抜かしたり、
かけっこの順位が気になったり、
初めてグローブをはめて野球をしたり、
補助なし自転車に乗れるようになったり、
漢字で名前が書けるようになったり、
どこの1年生もやってるそんなたわいないことが、
たわいないことでキラキラ光る日々が、
その子に許されなかったのはなぜだ。
いや、ただ、
↑の部分を読んだら、かつて美也子さんご自身が歌ってくれた歌をふと思い出したからさ。
それにしても
日々の蓄積があったとしても(なんてイヤな蓄積だ)、
ここをすーっと読み流そうとして、
「どれだけイヤな蓄積かって僕は結局知らないよな」ということに気づく。
ソースがもはやないからちょっと言いにくいけど、
美也子さんご自身の日記でも、息子さんを叱りとばしたか当たり散らしたかで
「明日は、きっと笑顔で過ごそうね」
みたいな1行だけがたまに書かれてたのを覚えてる。
ああ、トマコの生きる道:カテゴリ「真剣に考える」
他の所なら↑がたまに「そんなこと言われても」レベルのヘビーなネタが来たり^^;
でも僕には、所詮想像するしかできない。
こうして耳年増にも知ったかぶりにもなっていくわけですね。あーやだ。
いや、言いたいのはそうじゃなくて(それもあるが)
許すって事は、許されるって事はすごいことなんだなーと。
そして許されっぱなしの俺は・・・まあそれはいいか。
決してかばうワケじゃないんだけど、(ふざけんなと思ってますよ正直)
この親は、本当のところ何が許せなかったんだろう?
あと、本当に許されなかったのは、誰だったのか?と。
子育てにかかわる「イヤな蓄積」は、人の命を脅かすほどのものか?
蓄積してしまう家庭とそれを免れる家庭との差ってどこにあるの?
しがない独身貴族としては、所詮疑問と想像しかできない。
でもねー。
不幸な子供も、理不尽に死ぬ子供もその子だけじゃないんだし、
もういい加減、
こういうことでいちいち感情的になるのやめよう、と、
いつも思うけど。
やっぱりあたしは、悔しい。
知ったかぶりでもやめちゃったら何かが終わる気がするのはなぜなんだぜ?
2010年1月25日月曜日
ちょっと気になった。
さがわんちょこっと日記:天保山ゆるキャラ(R)まつり
リンク先のちゃちゃまるくんの1枚目と2枚目(直リンはしませんが)せっかくのD40なんだからフラッシュ使ったらいいのに。
(2010/01/27:ごめんなさい。パナソニックのLumixデジでした。あれー何を見間違えたんだろー(´・ω・`))
じゃなくて、
うわー茶々姫もだけど大阪来てくれるー。行きたいなー行けるかなー。
というそれだけです。
なんか先週末も咳が止まらなくてロクに外に出てませんでした。
全然写真が撮れてません。あう。
多分ちゃちゃまるくんの3枚目は順光なんだと思う。
塙 真一のBlog:ストロボの必要性
#まあ僕だって全然ですけど。
今度、大阪市の天保山マーケットプレースで行われる
「天保山ゆるキャラ(R)まつり」に参加しまーす
出演日:平成21年2月6日(土)・7日(日)・14日(日)
時間 :11:00〜16:30(予定)
場所 :天保山マーケットプレース3F ロタンダステージ(メイン)・他館内各所
リンク先のちゃちゃまるくんの1枚目と2枚目(直リンはしませんが)せっかくの
(2010/01/27:ごめんなさい。パナソニックのLumixデジでした。あれー何を見間違えたんだろー(´・ω・`))
じゃなくて、
うわー茶々姫もだけど大阪来てくれるー。行きたいなー行けるかなー。
というそれだけです。
なんか先週末も咳が止まらなくてロクに外に出てませんでした。
全然写真が撮れてません。あう。
多分ちゃちゃまるくんの3枚目は順光なんだと思う。
塙 真一のBlog:ストロボの必要性
#まあ僕だって全然ですけど。
2010年1月17日日曜日
こねた2。
ノッポンブログ〜双子のセレナーデ:俳優業
土曜ワイド劇場『交渉人 遠野麻衣子』の撮影に東京タワーが使われたみたいですね。
ノッポンを出そうという発想ができるスタッフさんてきす。
ただ。
ドラマは普段見ないから詳しくないんですが、
『交渉人』ってひょっとするとー・・・
去年ごく一部方面で変わった意味で話題になったあれ?
僕も反応してしまったけど^^;
今思い出した限りでは「コンピュータやハイテクに日本人(じゃなくとも?)全員が限りない夢を見てたときがあったじゃん?その延長線上と思えば悪い気はしないでしょ?」って言えるかな。
描かれ方の是非とかマッドナントカはともかく、どこかでは憧れるもの。
まーそれだけです。
他にもノッポンくんはつばくろうくんと共演してたみたいですね。東京はいいなあ。
土曜ワイド劇場『交渉人 遠野麻衣子』の撮影に東京タワーが使われたみたいですね。
ノッポンを出そうという発想ができるスタッフさんてきす。
ただ。
ドラマは普段見ないから詳しくないんですが、
『交渉人』ってひょっとするとー・・・
去年ごく一部方面で変わった意味で話題になったあれ?
僕も反応してしまったけど^^;
今思い出した限りでは「コンピュータやハイテクに日本人(じゃなくとも?)全員が限りない夢を見てたときがあったじゃん?その延長線上と思えば悪い気はしないでしょ?」って言えるかな。
描かれ方の是非とかマッドナントカはともかく、どこかでは憧れるもの。
まーそれだけです。
他にもノッポンくんはつばくろうくんと共演してたみたいですね。東京はいいなあ。
風邪引いてました。
Photo of the Day:ハナシはさらに脇道にそれる
そういえば"(EOS)5D"を「(エオス)ゴディー」って言ったら怪訝な顔されるときがありますね。
「ファイブ」って舌も唇も動きにくいのよ。なんとなく。
どうでもいいやんその人が言いやすければ、と思ってたら、「こう発音すべき」といった基準がいつの間にかできてる。気がする。
週末はずっと寝てるだけで終わりました。
寝てるだけなのに疲れたという。あーもー。
金曜日の夜に発熱して、耳から頭からなんか鳴り響いて死ぬかと思ったorz
土曜朝に病院に行ってインフルエンザではないという診断を受け、お薬をもらって飲んだら嘘のように楽に(>o<)病院ってすごいね。
さ、明日からまた仕事がんばろう。
結局ろくな更新ができませんでした。すみませんm(__)m
そういえば"(EOS)5D"を「(エオス)ゴディー」って言ったら怪訝な顔されるときがありますね。
「ファイブ」って舌も唇も動きにくいのよ。なんとなく。
どうでもいいやんその人が言いやすければ、と思ってたら、「こう発音すべき」といった基準がいつの間にかできてる。気がする。
週末はずっと寝てるだけで終わりました。
寝てるだけなのに疲れたという。あーもー。
金曜日の夜に発熱して、耳から頭からなんか鳴り響いて死ぬかと思ったorz
土曜朝に病院に行ってインフルエンザではないという診断を受け、お薬をもらって飲んだら嘘のように楽に(>o<)病院ってすごいね。
さ、明日からまた仕事がんばろう。
結局ろくな更新ができませんでした。すみませんm(__)m
2010年1月13日水曜日
こねた。
痛いニュース(ノ∀`):地元キャラ公募で市民投票断トツ1位の「キンタローマン」が市の審査で12位のキャラに敗れる…南足柄市
ただのこういうの好きなファンで関係者やった経験があるわけでもないんですが・・・
そんなすぐに撤回するような投票ならするなってのは言わずもがな。
で、まず思ったのが「どんなキャラにしろ作ってからが勝負じゃないかな。だからやる気さえあればどんなのでもいいと思うよ」ということ。
ただ、選ぶときには、自分がどんなのがいいかというのはもちろん大事だけど、あと、そのキャラクタに決まったとして、自分はそれにどんな風に接するのか、どんな風に売り込んでいくのかをイメージしながら選ぶといいのかな、と思いました。
もっとも、そのように評価したからこそ「グッズが作りやすい方がいい」という意見が出たのでしょうけど、それならそれで、何で売りにくい、もしくは接しにくいと思ったキャラを1次審査通したのか?というのがわかりません。
さらに。
上記リンク先に最終審査の全ノミネートが(PDF付きで)ありますのでごらん頂きたいのですが、話の中心に上がっている「キンタローマン」だけがいわゆる「戦隊ヒーロー物」で、後はすべて「マスコット」もしくは「ゆるキャラ物」なんですよね。
(1つ1つ見ていけばそりゃ画風の違いはあるけど、上記の差ほどはないと思っていいと思う)
傍目から見てもヒーロー系とゆるキャラって活躍の場所が結構違うのに・・・なんで混ざるんだろう?
これだけを見ても、
「マスコットを作る何の理由もなく、ただ作ろうとしてるのではないか」
あるいは
「マスコットを作った後のビジョンが全然描けてないんじゃないか」と疑ってしまいます。
(ヒーロー系とゆるキャラで半々、もしくはヒーロー系とゆるキャラとアニメ系で三分、とかいうのならまだわかるんですけどね)
そのほかにも、
とか
のような、「誰のためにそんな言い訳をするんだろう?」みたいな発言が見られて、ちゃんと作ったマスコットを育てられるのかなぁ、というのが少し心配になりました。
とココまで自分勝手にだべった上で、僕なら上記の52点から何を選ぶだろう・・・
僕自身ゆるキャラが好きで、その上アニメがあんまり好きじゃないから、ヒーロー系(キンタローマン)とアニメ(セル画)風はまず省いて。
14番はかわいいけど型にはまりすぎなのと動きがなくて注目されにくいかなあ。
36番の子は元気があっていいなあ。
40番おかっぱもえー。萌えはよほど露骨じゃなければいいんじゃないでしょうか。さやりんもそうだし。
ただ2番とか38番もそんな感じだけど、
「こんな子イース7にいなかったっけ」
という気分になるのも確か^^;
うーん。
結局決められないじゃん(あぅ
ただのこういうの好きなファンで関係者やった経験があるわけでもないんですが・・・
そんなすぐに撤回するような投票ならするなってのは言わずもがな。
で、まず思ったのが「どんなキャラにしろ作ってからが勝負じゃないかな。だからやる気さえあればどんなのでもいいと思うよ」ということ。
ただ、選ぶときには、自分がどんなのがいいかというのはもちろん大事だけど、あと、そのキャラクタに決まったとして、自分はそれにどんな風に接するのか、どんな風に売り込んでいくのかをイメージしながら選ぶといいのかな、と思いました。
もっとも、そのように評価したからこそ「グッズが作りやすい方がいい」という意見が出たのでしょうけど、それならそれで、何で売りにくい、もしくは接しにくいと思ったキャラを1次審査通したのか?というのがわかりません。
153 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:39:07 ID:nMayvpsd0
これが全応募作品
ttp://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/newsTopics/2980.html
さらに。
上記リンク先に最終審査の全ノミネートが(PDF付きで)ありますのでごらん頂きたいのですが、話の中心に上がっている「キンタローマン」だけがいわゆる「戦隊ヒーロー物」で、後はすべて「マスコット」もしくは「ゆるキャラ物」なんですよね。
(1つ1つ見ていけばそりゃ画風の違いはあるけど、上記の差ほどはないと思っていいと思う)
傍目から見てもヒーロー系とゆるキャラって活躍の場所が結構違うのに・・・なんで混ざるんだろう?
これだけを見ても、
「マスコットを作る何の理由もなく、ただ作ろうとしてるのではないか」
あるいは
「マスコットを作った後のビジョンが全然描けてないんじゃないか」と疑ってしまいます。
(ヒーロー系とゆるキャラで半々、もしくはヒーロー系とゆるキャラとアニメ系で三分、とかいうのならまだわかるんですけどね)
そのほかにも、
ある市議は「市民と審査員の感覚にずれがありすぎる。市民投票なんてやらなければいいのに」と話す。
とか
市の担当者は「市民投票の結果を無視したわけではない」とし、「キンタローマンなど2点の優秀作も最優秀と同様に著作権を取得し、観光PRに使いたい」と説明する。
のような、「誰のためにそんな言い訳をするんだろう?」みたいな発言が見られて、ちゃんと作ったマスコットを育てられるのかなぁ、というのが少し心配になりました。
とココまで自分勝手にだべった上で、僕なら上記の52点から何を選ぶだろう・・・
僕自身ゆるキャラが好きで、その上アニメがあんまり好きじゃないから、ヒーロー系(キンタローマン)とアニメ(セル画)風はまず省いて。
14番はかわいいけど型にはまりすぎなのと動きがなくて注目されにくいかなあ。
36番の子は元気があっていいなあ。
40番おかっぱもえー。萌えはよほど露骨じゃなければいいんじゃないでしょうか。さやりんもそうだし。
ただ2番とか38番もそんな感じだけど、
「こんな子イース7にいなかったっけ」
という気分になるのも確か^^;
うーん。
結局決められないじゃん(あぅ
( ゚д゚)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1379296.html
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚) パッ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1379296.html
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
( ゚д゚) パッ
痛いニュース(ノ∀`):「揉んであげたのに反応がなかったので腹が立った」 友人のキンタマを素手で引きちぎった男を逮捕
(つд⊂)ゴシゴシ
( ゚д゚) パッ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1379296.html
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
( ゚д゚) パッ
痛いニュース(ノ∀`):「揉んであげたのに反応がなかったので腹が立った」 友人のキンタマを素手で引きちぎった男を逮捕
_, ._
(;゚ Д゚)
2010年1月11日月曜日
こねた。
こんなんみつけた。
アルチュールチャーム
どこからこんな曲を取ってきてブログパーツにしてるのか・・・と思ったら
自分で作った曲をタダで公開してるみたいですね。
今は活動休止とのことで、惜しいですねえ。
彦根四番町スクエアの「音備」ではこういうのを聞きたいですよ^_^
Yuki
Chara
原田郁子
小島麻由美
Hambert Hambert
Spangle Call Lilli Line
あたりで「ん?」と思う方は、一番右下のそれらしいパーツの「右向き△」ボタンを押してみてくださいな。
#べ、別に愚痴エントリを下に落としたいワケじゃないんだからね!
アルチュールチャーム
どこからこんな曲を取ってきてブログパーツにしてるのか・・・と思ったら
自分で作った曲をタダで公開してるみたいですね。
今は活動休止とのことで、惜しいですねえ。
彦根四番町スクエアの「音備」ではこういうのを聞きたいですよ^_^
Yuki
Chara
原田郁子
小島麻由美
Hambert Hambert
Spangle Call Lilli Line
あたりで「ん?」と思う方は、一番右下のそれらしいパーツの「右向き△」ボタンを押してみてくださいな。
#べ、別に愚痴エントリを下に落としたいワケじゃないんだからね!
しつこく。
何だかんだ言ってもダメブロガーって言われたのがくやしいんだよねー^o^
(サイバーエージェントの手のひらの上でどうのと言うのはおいとく)
なんでぐぐってみたりしたら、同じ所に引っかかった方がぽつぽつといらっしゃって、なんかほっとしたり笑えたり。
んでもってTwitterにもグループができてるんですけど( ゚д゚)
(1000PVが少ないとか言うなーさb(ry)
でも。
でもね。
出演してたご本人がまったく気にしていない(ように見える)のがすべてじゃないかと思う^^;
#やななさんに触れてる方が全然いないのがちょいさびしいです(T_T)
#と思ったらすごい細かくまとめてくださってる方が。
##目分量で30秒だと感じたのは当たってたわけか(ノ`Д´)ノ
(サイバーエージェントの手のひらの上でどうのと言うのはおいとく)
なんでぐぐってみたりしたら、同じ所に引っかかった方がぽつぽつといらっしゃって、なんかほっとしたり笑えたり。
んでもってTwitterにもグループができてるんですけど( ゚д゚)
(1000PVが少ないとか言うなーさb(ry)
でも。
でもね。
出演してたご本人がまったく気にしていない(ように見える)のがすべてじゃないかと思う^^;
#やななさんに触れてる方が全然いないのがちょいさびしいです(T_T)
#と思ったらすごい細かくまとめてくださってる方が。
##目分量で30秒だと感じたのは当たってたわけか(ノ`Д´)ノ
ちょっと補足
先日こんなエントリを書きましたけど、
(そういえば番組名をきちんと書いてなかったですね。1/9の23:40〜24:09にNHK総合で放送された「東京カワイイ★TV」です。)
書いた後に「実はアルファブロガーって何のことなのかよく分かってないな」と思って、元記事にもリンクを張ったWikipediaの記事を見てみましたが、元々の意味はあくまで「影響力のあるブログの作者」であって、決して「ページビューの多いブログ」ではなかったんですね。
それぐらいはちゃんと把握してから記事を書かなあかんでしたね。すみません。
Wikipediaの記事も、本文はさらっとしたことを書いていますが、「ノート」ページはいい具合に侃々諤々としているあたり(荒れてるとは言いません)、あんまり気安く首をつっこめない話題だったかなといまさらちょっとおびえております(汗
「アルファブロガー」がなんでそんなややこしいことになってるのかと推測してみるに、「影響力」というのが抽象的過ぎるんじゃないかなあ、と。
それだったら、番組内で紹介されていたサイバーエージェント社(アメブロですね)の、「1日1000ページビュー」という方がより定量的で、ブログを評価するのには向いてると思います。たとえ元の意味からかけ離れるとしても。
(ページビューという物自体当てになるのかという疑問はあります。こと当のアメブロさんはランキングも自分のところでやってますけど、こんな問題があるようなんですが・・・)
ただそうするとやっぱり「影響力とは関係ない」という所に戻ってしまうわけか・・・
そこはもう「あくまでページビューの多さで量るもの」と割り切ってしまうか、
あるいは「アルファブロガー」以外の新語を造ってしまうか、でしょうかね。
気安く書いてしまったけど、正直言って、考えれば考えるほどごちゃごちゃしてしまう感じです。
まあでも、前に書いた
「多くの人に見てもらえるようがんばる」
というのは変わらないですけどね。
まあ、それはそれとしてね。
盛り写メイタ━(゜∀゜)━!
(そういえば番組名をきちんと書いてなかったですね。1/9の23:40〜24:09にNHK総合で放送された「東京カワイイ★TV」です。)
書いた後に「実はアルファブロガーって何のことなのかよく分かってないな」と思って、元記事にもリンクを張ったWikipediaの記事を見てみましたが、元々の意味はあくまで「影響力のあるブログの作者」であって、決して「ページビューの多いブログ」ではなかったんですね。
それぐらいはちゃんと把握してから記事を書かなあかんでしたね。すみません。
Wikipediaの記事も、本文はさらっとしたことを書いていますが、「ノート」ページはいい具合に侃々諤々としているあたり(荒れてるとは言いません)、あんまり気安く首をつっこめない話題だったかなといまさらちょっとおびえております(汗
「アルファブロガー」がなんでそんなややこしいことになってるのかと推測してみるに、「影響力」というのが抽象的過ぎるんじゃないかなあ、と。
それだったら、番組内で紹介されていたサイバーエージェント社(アメブロですね)の、「1日1000ページビュー」という方がより定量的で、ブログを評価するのには向いてると思います。たとえ元の意味からかけ離れるとしても。
(ページビューという物自体当てになるのかという疑問はあります。こと当のアメブロさんはランキングも自分のところでやってますけど、こんな問題があるようなんですが・・・)
ただそうするとやっぱり「影響力とは関係ない」という所に戻ってしまうわけか・・・
そこはもう「あくまでページビューの多さで量るもの」と割り切ってしまうか、
あるいは「アルファブロガー」以外の新語を造ってしまうか、でしょうかね。
気安く書いてしまったけど、正直言って、考えれば考えるほどごちゃごちゃしてしまう感じです。
まあでも、前に書いた
「多くの人に見てもらえるようがんばる」
というのは変わらないですけどね。
まあ、それはそれとしてね。
盛り写メイタ━(゜∀゜)━!
2010年1月10日日曜日
きょうのおさんぽ
前に書いたとおり、今日は各地でゆるキャライベントがてんこ盛りで・・・どこに行こうかかなり迷ったのですが。

朝の南海線金剛駅。
ええ。まずはさやりんに会ってきます。

「新春こどもまつり」ということで、小学生の作った手作り作品が一斉に展示、発表されます。


さやりーん。



あ、屋内ステージかと思ったら外なんだ。

「これから、さやりんと『うどい』チームが、さやりんのテーマ曲を踊りまーす」と司会さん。
「ぼくらのちずのどまんなか」というタイトルじゃなかったっけ?とちょっと思ったけどまあそれは。


踊りが終わったら、みんなではいポーズ^o^

たまにピンポイントで出没します。「撮る人々」コーナー。

というか、すごい手慣れたおばさんでした。
「さやりん、もっとまっすぐ立ってー」とか「つぎ変顔いくよー。ほら恥ずかしくないからー」とか。

その後はお子さんと写真撮影。
おもちコーナーに人気を取られてたのは言わないでおくね(^艸^)



いけいけさんがこれブログで紹介してたなー。なんて言ってたっけ?
僕が小学校の頃にあった「お城脱出ゲーム」とかのとてもシンプルなやつ。
自分で組み替えられるのがいいよね。

カービィの人気に嫉妬。


多分コレもそうだと思う。後ろの何かはポピーくんじゃないかな。爆弾とか投げる。

さやりんのオフィブログでちょっと触れられてて、期待してた「キャベツ焼き」

おいしかったですよー♪

小学生とってもがんばってるなあ、と思うと同時に、ものっそい場違いを感じるイベントでした^o^
独身貴族が入っていくのはこっぱずかしいのなんの^^;;;
てなわけで、遅くならないうちに次はどこに行こうか・・・と頭の中でさいころを振って、

彦根市高宮神社の十日戎にしました。
ちょっと遅くなったのですが、着くやいなやひまりんさんの大きなお声が。


いやー、もちまきって皆さん真剣です(汗





これ、マイクに入った声の大きさを表示するパネル。
何に使うかというと・・・

お客さんになんか叫んでもらうという「大声コンテスト」でした。

すっごいもじもじしながらも挑戦する女の子達が果敢でしたね(笑



先ほどから出没している着ぐるみさんは彦根銀座がいつの間にか作ってたらしいマスコット「えびすくん」です。


もちまき2回目
・・・いや、みなさん本当に真剣なんですよ。
カメラ構えながらじゃ危ないと思って遠慮してたら取られる取られる。



いぬさんも逃げ腰^^;
とりあえず誰かにレンズぶつけなくて良かったなあと。Distagonはガワ全体が金属だし重さもあるし。
えびすくんのお帰りです。

去年の福笹のお焚き上げがいつのまにか。


↑投げ入れてる物は不問にした方がいいと思います^^;
以下はちょっとノーコメント気味で、南彦根駅前のとある珈琲屋さん。


手前にぼけてるのはばい煎する前の緑色のコーヒー豆。なんか毎朝ばい煎から始めるらしいのです。
そのばい煎機。ガラスの写り込みに苦戦しつつ。



お店の方は「トーマス」と呼んでるとか教えていただきました(^艸^)
なんか日本で2台しかないとか。
豆腐チーズケーキ。すっごくおいしかったです。

今見ると、かなり平板な撮り方になってしまってて申し訳ない。
(というか、飲んでから撮るのやめようよという話でもある)
もっと工夫がいるなあ。ケータイやコンデジのマクロモードの方がこういう場所ではいいんだろうなー。
ごちそうさまでした。(-人-)

朝の南海線金剛駅。
ええ。まずはさやりんに会ってきます。

「新春こどもまつり」ということで、小学生の作った手作り作品が一斉に展示、発表されます。


さやりーん。



あ、屋内ステージかと思ったら外なんだ。

「これから、さやりんと『うどい』チームが、さやりんのテーマ曲を踊りまーす」と司会さん。
「ぼくらのちずのどまんなか」というタイトルじゃなかったっけ?とちょっと思ったけどまあそれは。


踊りが終わったら、みんなではいポーズ^o^

たまにピンポイントで出没します。「撮る人々」コーナー。

というか、すごい手慣れたおばさんでした。
「さやりん、もっとまっすぐ立ってー」とか「つぎ変顔いくよー。ほら恥ずかしくないからー」とか。

その後はお子さんと写真撮影。
おもちコーナーに人気を取られてたのは言わないでおくね(^艸^)



いけいけさんがこれブログで紹介してたなー。なんて言ってたっけ?
僕が小学校の頃にあった「お城脱出ゲーム」とかのとてもシンプルなやつ。
自分で組み替えられるのがいいよね。

カービィの人気に嫉妬。


多分コレもそうだと思う。後ろの何かはポピーくんじゃないかな。爆弾とか投げる。

さやりんのオフィブログでちょっと触れられてて、期待してた「キャベツ焼き」

おいしかったですよー♪

小学生とってもがんばってるなあ、と思うと同時に、ものっそい場違いを感じるイベントでした^o^
独身貴族が入っていくのはこっぱずかしいのなんの^^;;;
てなわけで、遅くならないうちに次はどこに行こうか・・・と頭の中でさいころを振って、

彦根市高宮神社の十日戎にしました。
ちょっと遅くなったのですが、着くやいなやひまりんさんの大きなお声が。


いやー、もちまきって皆さん真剣です(汗





これ、マイクに入った声の大きさを表示するパネル。
何に使うかというと・・・

お客さんになんか叫んでもらうという「大声コンテスト」でした。

すっごいもじもじしながらも挑戦する女の子達が果敢でしたね(笑



先ほどから出没している着ぐるみさんは彦根銀座がいつの間にか作ってたらしいマスコット「えびすくん」です。


もちまき2回目
・・・いや、みなさん本当に真剣なんですよ。
カメラ構えながらじゃ危ないと思って遠慮してたら取られる取られる。



いぬさんも逃げ腰^^;
とりあえず誰かにレンズぶつけなくて良かったなあと。Distagonはガワ全体が金属だし重さもあるし。
えびすくんのお帰りです。

去年の福笹のお焚き上げがいつのまにか。


↑投げ入れてる物は不問にした方がいいと思います^^;
以下はちょっとノーコメント気味で、南彦根駅前のとある珈琲屋さん。


手前にぼけてるのはばい煎する前の緑色のコーヒー豆。なんか毎朝ばい煎から始めるらしいのです。
そのばい煎機。ガラスの写り込みに苦戦しつつ。



お店の方は「トーマス」と呼んでるとか教えていただきました(^艸^)
なんか日本で2台しかないとか。
豆腐チーズケーキ。すっごくおいしかったです。

今見ると、かなり平板な撮り方になってしまってて申し訳ない。
(というか、飲んでから撮るのやめようよという話でもある)
もっと工夫がいるなあ。ケータイやコンデジのマクロモードの方がこういう場所ではいいんだろうなー。
ごちそうさまでした。(-人-)
登録:
投稿 (Atom)