滋賀県湖北町。京都からだと琵琶湖線の新快速が行く一番遠い駅である長浜よりもさらに遠い河毛駅。
そんなところに何でまた行ってきたのかといいますと・・・
浅井三姉妹の着ぐるみとテーマソングの発表会がお目当てだったわけです。ええ。いつものことです^o^
それが行われる場が、表題にあるとおり、「戦国よさこいソーラン」というイベントだったわけです。
ソーランのイベントは、かつて彦根市であったものをここでも少し紹介いたしました。
今回は滋賀県の湖北町の民間会社「まちづくり湖北」が、再来年のNHK大河ドラマ「江〜姫たちの戦国」放送決定を記念して企画したイベントとのことです。
まあ早い話、ゆるキャラ三姉妹も↑の作品なんですw
ちょっと前回の彦根市のイベントは記事途中で息切れしたので、今回は贅沢せずに1回でまとめようと思います。
イベントは大きく、朝の「ストリート演舞」、正午の「浅井三姉妹ステージ」、午後の「ステージ演舞」の3つに分かれます。
「ステージ演舞」は、まあ普通に設けられたステージで各チームがよさこいを演技するものですが、
「ストリート演舞」というのは、各チームがよさこいを演技するのは変わらないのですが、なんと、ゆっくり走るトラックを追いかけながら演技するというものでした。
追いかけながら、というか、演技の途中でトラックが動き出したら演者もどんどんどんどんずれていくんです。
で、トラックが止まったあたりで演技も終わるという。
なんか、クイズ番組のアトラクションを見てるみたいで面白かったですww
えーさて、ではいつも通り写真をべたべたと。
- 写真を選んでいったら、ステージ演舞の写真ばっかりになりました。すみません。
- また、写ってるチームがかなり偏ってますが、写真を選んでいったらたまたまこうなっただけで、それ以上の意図はありません。
まんべんなく安定して撮影できなかった僕が悪いんですすみませんm(__)m - あと反省点として、120-400だけしか持って行かなかったのは手抜きでした。
余裕で最前列で撮影できるんなら、広角も持って行くべきでした。
これは米原駅。ここで乗り換え。

河毛駅で降りて、河川敷を目指します。
(こう言っては何ですが、駅前の自動販売機以外何もない所です。浅井三姉妹目当てで行く人とか気をつけて)

河川敷に着きました。「高遠川スポーツ公園」となっていて、ちょっとサッカーとかゲートボールとかできるようになってます。

サリンジャーの「バナナフィッシュ」を想像しなくもない(-_-);

ちょっと筆者の余裕的に、イベントの流れを追うような撮り方ができてません。
バラバラのカットで申し訳ないですが、


この子が江姫。むっとしてるのは元のイラストがそうだからです。

初姫。おはつたんと言ってしまいそう。かわゆす。

三姉妹で一番のお姉さん、茶々姫。
ゆるキャラの実績的にも「お姉さん」ですね。

おもちゃのマイクを持ってるのは、テーマソングの発表会だったからです。
スチール写真なのでそこは割愛。



「固い」衣装の方もいました。












↓これ、この日しか使ってないはずの「各チームがステージに登場するときのジングル」に合わせてアドリブで踊ってるんです。
こういうのができるのってかっこいいよねー。















